以前にも紹介した Sola です。楽しくなって気に入っているので、感想と説明です(登録の手順などは説明しませんが、登録した後の使い方、楽しみ方を書いてみます)。
Solaとは
「誰か」をフォローするのではなく、自動的に表示される作品(写真や文章。カードと呼びます)ひとつひとつに対して、「拡散する」「何もしない」を決定する
という使い方をするものです。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これは使っていけばわかります。ただ、使っていく中で注意が必要な点を説明します。
まずは、自分のステータスとして確認ができるAPとSOLです。
APとは
Solaでできる行為は主に「作品(カード)を投稿する」「作品(カード)を拡散する」「コメントを投稿する」「コメントを拡散する」というものがあります。その全ての行動をするのに、APが必要になります。APが無いと、何もできません(カードを見るだけ。良いと思っても拡散はできない)。
APは一日に一度貰えますが、貰える量は前日にカードをたくさん見たりするほど、たくさん貰えます。
SOLとは
SOLは、仮想通貨のようなものです。現在も販売中で、75万ドル売れるまでは15%オフで買えます。今は法定通貨や他の仮想通貨に交換する方法はなさそうですが、他の仮想通貨がICO後に暴騰したりしますが、SOLがどうなるかは、この売出しにかかっているんでしょうね。
お金になるかもしれないこのSOLは、投稿したカードやコメントが「拡散」されると、拡散の大きさ(評価の大きさと言えます)に応じたSOLが貰えます。
APとSOLの関係
ここからがキモですが、APとSOLのバランスが良くなる仕組みがあります。
SOLが欲しい場合、カードをたくさん投稿すれば下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。。のようなことになってしまいそうですが、カードの投稿は最初は5APの消費ですが、2回目の投稿は15AP、3回目の投稿は25AP、4回目の投稿は35AP、と一日のカードの投稿の回数に応じて徐々に消費APが増える(毎日リセットされます)ので、SOLが欲しいなら(拡散してもらえるよう)質を考えて投稿しなければならない、という心理が働くようになっているのです。この仕組みが無意味な投稿が減り全体の質が上がるように働いています。
使い方(拡散)
ようやく使い方の説明ですが、アプリを起動した直後はイキナリ他の人のカードが表示されています。拡散するのか、なにもしないのかを決定できます。ひとつのカードに複数の写真などが含まれている場合は、左右のスワイプでカード内の一枚目以外を見ることができます。
拡散しない
下にスワイプすると、拡散しない(画面の上の方に「スキップ」と表示されます)。
スワイプして拡散する
ゆっくり上にスワイプすると、画面下に黄色い領域が表示されます。
「5」という数字が表示されますが、「5AP消費して拡散する」ということです。
ささっと上にスワイプして指を離すとデフォルトで5AP分の拡散になりますが、すぐに指を離さずもっと上にスワイプすることで、5AP以上の拡散をする事もできます。
ボタンで細かく調整して拡散する
またカードをタップすると左下に、コメントの数、表示された数、拡散された量、が表示されます。そこの右下にある「I」のような小さいボタンを押すと、1APずつ拡散することもできます。この小さボタンを長押しすると、もっとたくさんのAPを消費して拡散することもできます。
ひとつ前に見たカードに戻る
シェイクすると、ひとつ前に見たカードに戻れます。
使い方(カードの投稿)
これは難しくないと思います。右上に常に作品を投稿するボタンがあるので、そこを押せば「写真」や「文章、リンク、質問(Twitterにもありますね)」等を投稿できます。ひとつのカードに複数の写真や文章を含めることもできます。
まずは使ってみてください!
Solaに興味をお持ちいただいた方は、以下の招待リンクから登録していただくとAPが増えて嬉しいです!これまでのSNSみたいな人との関係だとかはまた違うし、じわじわと楽しくなってきますよ〜。
0コメント